AWS EC2の容量(EBS)を増やす
AWS EC2の容量(EBS)を増やす

AWS EC2の容量(EBS)を増やす

タグ
EC2EBSAWS
投稿日
November 28, 2017
著者
💩 うんち

EC2の容量を増やしたいときの手順です。

AWSコンソールで操作

  1. ELASTIC BLOCK STORE
  2. Volumes
  3. 対象のボリュームを選択
  4. Actions
  5. Modify Volume
  6. 容量を指定

ステータスがin-use - completed (100%)になるまで待機

SSHで作業

ボリュームサイズの変更ができたらgrowpart と resize2fs を組み合わせてサイズを拡張します。

# rootになる
sudo -s

# 現在の容量を確認
# このときにラベル(?)を確認しておく(/dev/xvdaみたいなやつ)
df -h

# 一応こっちも見ておくとよい
lsblk

# 一応こっちも見ておくとよい
fdisk -l

# dry runで確認
growpart  --dry-run /dev/xvda 1

# 問題なければ実行
growpart /dev/xvda 1

# パーティションサイズを拡張
resize2fs /dev/xvda1

# 反映できたか確認
df -h

growpart で指定するのはディスク名なので /dev/xvda1 のようにパーティション名を指定してしまうとうまくいかないので注意してください。

# ×これはうまくいかない
growpart  --dry-run /dev/xvda1 1