EC2 (Amazon Linux 2) でIPv6を完全に無効にする
EC2 (Amazon Linux 2) でIPv6を完全に無効にする

EC2 (Amazon Linux 2) でIPv6を完全に無効にする

タグ
AWSEC2Amazon Linux 2IPv6
投稿日
June 27, 2018
著者
💩 うんち

EC2 (Amazon Linux 2)でIPv6を完全に無効にする手順です。

GRUBに設定を追加

/etc/default/grub に以下の内容を追記します。

GRUB_CMDLINE_LINUX="ipv6.disable=1"

すでに GRUB_CMDLINE_LINUX がある場合は、半角スペース区切りで GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto rhgb quiet ipv6.disable=1" という感じで ipv6.disable=1 を追加します。

続いて設定ファイルを生成します。

$ grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg

sysctlの設定

/etc/sysctl.d/disableipv6.conf を以下の内容で作成します。

net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1

再起動して反映

$ reboot
# もしくは
$ shutdown -r now

再起動をしてから以下のコマンドで何も出力されなければ完了です。

# なにも出力されなければOK
$ ip addr show | grep net6